運動神経は12歳までに急激に発達すると言われています。
FCゴールデンでは、ゴールデンアカデミー内の運動塾、スイミングスクールと連携し、運動能力・運動神経の育成を重点的に行うことで、全身の運動能力そのものを高め、ケガのリスクを軽減させ、真に活躍できる選手を育成していきます。
大会・試合結果を掲載しています
1
FCゴールデン
9
8
1
0
25
2
FC東海岸
9
8
0
1
24
3
I.O.K
9
4
3
2
15
4
大道SC
9
4
2
3
14
5
船越FC
9
4
1
4
13
6
葉山JGK
9
3
2
4
11
7
山崎SC
9
3
0
6
9
8
FC高坂
9
2
2
5
8
9
FC夏島
9
1
4
4
7
10
ALL Z
9
0
1
8
1
1
FC PORTA
14
10
2
2
32
2
バディーSC
11
9
2
0
29
3
JFC FUTURO
15
9
2
4
29
4
FCパーシモン
13
9
1
3
28
5
川崎フロンターレ
11
9
0
2
27
6
東住吉SC
12
5
2
5
17
7
横浜Fマリノス追浜
14
5
1
8
16
8
横浜Fマリノス
13
4
3
6
15
9
FC Testigo
13
4
2
7
14
10
中野島FC
13
3
2
8
11
11
FCゴールデン
14
2
1
11
7
12
Carpesol湘南
13
0
0
13
0
1
FCゴールデン2nd
12
11
0
1
33
2
FC本郷
10
8
0
2
24
3
YHプロミネンツ
10
6
2
2
20
4
FCレガーレ
9
6
2
1
20
5
FC CLIO
10
6
1
3
19
6
東小倉SC
11
5
1
5
16
7
六浦毎日SS
10
5
0
5
15
8
湘南レオーネ
10
2
0
8
6
9
横浜SCつばさ
11
1
2
8
5
10
EMSC
12
1
1
10
4
11
独逸学園BVB
7
0
1
6
1

具体的にはスポーツと真剣に向き合うことで、「諦めない」「工夫し続ける」「仲間と高め合う」3つの力を身につけてもらいたい

家族、友人、ライバル、近所の方、初めてゴールデンの練習や試合を見た方、たくさんの人から応援される選手、チームであり続けるために、日頃から感謝の気持ちを忘れず、真剣にスポーツに取り組んでいきます。
ゴールデンの選手同士は学年やチームに関係なく、互いに刺激し合いながら高め合う良きライバルです。お互いの成長のために、厳しさと優しさを持ち合わせ、切磋琢磨を繰り返していきます。
見た目のかわいらしさ、愛されるキャラクター性に加えて、全身を使った俊敏な動き。運動能力の向上をベースにサッカーに取り組み、周囲から愛されるゴールデンの選手たちの象徴。挫折や失敗からも這い上がる復活の象徴、そして選手一人ひとりの守り神として、選手のウエアに描かれています。